nerv018_119_G


セルフトークを見直してみましょう。


人は1日に約6万回も内なる対話を行っている
と言われています。


この内面的な会話は、
無意識のうちにあなたの自己イメージを形作り、
快適だと感じる領域を決めています。


したがって、
セルフトークを意識的に管理することは非常に重要です。


セルフトークには、
ポジティブなものとネガティブなものがあります。


例えば、次のような言葉を思い浮かべたことはありませんか?

・ネガティブ:
  「どうせ無理だ」
  「また失敗した」
  「自分にはできない」


・ポジティブ:
  「よし、やった!」
  「いいぞ、自分」
  「なんだ、できるじゃないか」


多くの人はセルフトークを意識的に管理していないため、
ネガティブなものが多くなりがちです。


しかし、ポジティブなセルフトークも確かに
存在していることに気づくでしょう。


このポジティブな瞬間こそが貴重な資産です。


ポジティブなセルフトークを見つけたら、
それを流さずに記憶しましょう。


コツは、ポジティブな言葉と共に
その時の感情や体験を記憶することです。


ネガティブなセルフトークが出てきた場合、
無理に否定する必要はありませんが、
そのまま受け入れるのではなく、
次のように置き換えてみてください。


ネガティブからポジティブへの変換例
・「また失敗した」→「この失敗から何を学べるだろう?」

・「どうせ無理だ」→「まず小さな一歩を踏み出してみよう」

・「自分にはできない」→「できるようになるために何ができるだろう?」


こうすることで、
ネガティブなセルフトークもポジティブな方向に変えることができます。


セルフトークをポジティブにコントロールすることで、
自己イメージが自然と向上し、
快適な領域が広がります。


特に、体験を伴った「ポジティブな記憶」は貴重な資産となり、
自信や行動力を高めます。


「頭では理解しているけれど、実際にはやっていない」
という状態ではもったいないですよね。


セルフトークのチェックを日々の習慣にし、
あなた自身をより豊かにしていきましょう。


今日から少しずつでも始めてみてください。


新しい発見がきっとあるはずです。