ゴールを設定する際には、
制約を全部外して
いろいろなゴールを
想像することがお勧めです。



 ◯時間



 ◯資金



 ◯人脈


全ての制約を外します。




そして、
多くのゴールが設定できたら
バランスを考えてみましょう。



コーチングでいう
「バランスホイール」
です。



例えば、

 ◇仕事



 ◇キャリア



 ◇お金



 ◇健康



 ◇家族



 ◇メンタルヘルス



 ◇社会貢献



 ◇人間関係



 ◇趣味



 ◇芸術・音楽



 ◇生涯学習



 ◇退職後



 ◇老後


などですね。




設定した沢山のゴール
のカテゴリーを
確認してみてください。




もし、
全くゴール設定していない
カテゴリーがあれば、
そのカテゴリーのゴールを
考えてみましょう。




思いっきり
スコトーマが外れます。




もちろん、
ゴールは


 ◆ワクワクすることを


 ◆現状の外に


設定すれば良いのですが、

敢えて
カテゴリーから考えて見ることも
お勧めです。




特に、
会社人間のあなた

「どうやって生きていくか」

という言葉を

「どんな仕事をして生計を立てるか」

という意味で使っていませんか?




仕事ができる・年収が高い
それだけで

「価値のある人」

と見なしていませんか?




ゴール設定においても
いろいろ試してみましょう。




ご自身の
ゴールへ向けて。