苫米地式コーチング認定コーチ木村喜典ブログ

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から直接指導を受け、青山龍マスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中 あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

2024年11月


nerv018_084_G

未来のビジョンはどのようなものでしょうか?



5年後の自分を思い描くと、
どんな姿が見えてきますか?



仕事や住まい、人間関係、趣味、日常生活は、
今とは異なるかもしれません。



あるいは、
現在の延長線上にあるかもしれませんし、
全く新しい挑戦に取り組んでいるかもしれません。



自分の本当の願いに耳を傾けてみましょう。



もしかしたら、
無意識のうちに抑えてきたゴールがあるかもしれません。



「こうなりたい」と思いながらも、
日々の忙しさに追われて後回しにしてきたゴール。



それらは、
5年後のあなたに今とは違う生活をもたらすかもしれません。



◇どんな場所で暮らしていますか?


◇誰と時間を過ごしていますか?



あなたは実際に、
何を求め、どんな未来を望んでいるのか、
すでに知っているはずです。



忙しい日常の中で見て見ぬふりをしていませんか?



心の奥底では、
答えはもう出ているのではないでしょうか。



5年後のあなたが今の自分を振り返ったとき、
どんな感情が湧くでしょうか。



行動を起こすべき時に立ち止まったことを後悔するのか、
それとも一歩踏み出した自分を誇りに思うのか。



それは今、
あなたが選べることです。



本当は、もう気づいているのです。



自分にとって大切なもの、
心の奥底での望み、
そしてそのために必要な一歩。



それが怖くて目をそらしたくなることもありますが、
気づいているからこそ、変わる力があるのです。



ただ夢見るだけでなく、
行動を起こす時が来ています。



未来の自分が振り返って
「この決断が自分を変えた」と思えるように、
今から何ができるか考えてみましょう。



どんな小さな一歩でも、
5年後の大きな変化に繋がっていきます。







 


nerv018_083_G


アファメーションは、ただ作るだけでなく、
実際に声に出して唱えることで
その効果がより実感できます。



まずは一度、
しっかりと実践してみることをおすすめします。



続けるうちに、
「この表現のほうが自分に合っているかも」
「こうしたほうが感情を込めやすいかも」
といった発見があるでしょう。




アファメーションの効果を最大限に引き出すには、
言葉に「望む感情」を込めることが重要です。



アファメーションを唱える際には、
ただ言葉を繰り返すのではなく、
その言葉が引き出すポジティブな感情を心の中で
「コピー&ペースト」するように意識しましょう。




次のような感情を意識しながら
アファメーションを唱えると、
心が前向きなエネルギーで満たされ、
自然と笑顔や自信が増していきます。




 うれしい


 楽しい


 気持ちいい


 すがすがしい


 誇らしい



これらの感情を心に「コピペ」して楽しむことで、
アファメーションの効果がさらに高まります。



大切なのは、アファメーションがもたらす
「心地よさ」を全身で感じることです。




アファメーションは、
感情を込めることでその効果が一層高まります。



自分が望む未来をリアルにイメージし、
心地よい感情とともに唱えましょう。



感情としっかり向き合い、
日々の生活に前向きなエネルギーをもたらす習慣を育むことで、
アファメーションの持つ力をさらに実感できるはずです。 






nerv018_082_G

アファメーションを行うのに最適な時間は、夜寝る前です。



この時間帯は脳がリラックスし、
潜在意識に働きかけやすいとされています。



夜にアファメーションを行うことで、
睡眠中もそのイメージが続き、
自然と潜在意識に浸透しやすくなります。



「望む未来」をイメージし続けることは、
ゴール達成への意識を高めますが、
まずは寝る前のアファメーションから始めてみましょう。



この時間にアファメーションを唱えると、
1日の終わりを前向きな気持ちで締めくくり、
ポジティブな心を保ちやすくなります。



また、朝起きた直後にアファメーションを行うのも効果的です。



朝のアファメーションは、
その日をポジティブにスタートさせる助けになります。



夜と朝のアファメーションを習慣化することで、
1日の始まりと終わりに自分の目標や理想を意識し、
自然とポジティブな心の状態を保てます。



最近では、
アファメーションをスマホにメモする人も多いですが、
寝る前のスマホ使用は避けた方が良いです。



スマホの明るい光は脳を刺激し、
眠りを妨げる原因になります。



このブルーライトの影響で、睡眠の質が低下し、
翌日の活動に悪影響を及ぼす可能性があります。



夜は脳と体を休める時間です。



少なくとも寝る前30分はスマホから離れ、
リラックスすることを心がけましょう。



スマホを使わない時間を作ることで、
アファメーションの言葉が心に響きやすくなり、
質の高い眠りを得られるでしょう。



寝る前にリラックスし、ゴールを静かに思い描くことで、
睡眠中もポジティブな思いが自然に続いていきます。



日常生活にアファメーションを取り入れることは、
心身のバランスを保ち、
ゴール達成に向けた前向きなエネルギーを
高めるための有効な手段です。









 


nerv018_081_G

新しいスキルを習得したい、仕事で成果を上げたい、
あるいは自己成長を実感したいと願う私たちは、
それぞれのゴールに向かって進んでいます。



しかし、時には立ち止まり、
心身が過度に緊張していないか確認することが大切です。



ゴールに向かって全力を尽くすのは素晴らしいことですが、
時には肩に力が入りすぎることもあります。



無意識のうちに体に余計な緊張が溜まったり、
心の中で自分に過度なプレッシャーを
かけているかもしれません。



こうした状態は集中力を高める一方で、
逆効果を招くこともあります。



今、体の状態をチェックしてみましょう。



肩や首がこわばっていませんか?

呼吸が浅くなっていませんか?



少しでも力みを感じたら、
深呼吸をして緊張を解き放ちましょう。



心身がリラックスした状態こそが、
最大限のパフォーマンスを発揮するための条件です。



今の自分から少し離れて、
未来の自分を想像してみてください。



その未来の自分がどんな状態で、
どんな環境にいて、
どんな感情を抱いているかに
意識を向けてみましょう。



たとえ何もせず「ボーッ」としている
未来の自分でも構いません。



その「力を抜いた自分」を思い描くことで、
現在の心の緊張をほぐすきっかけになるかもしれません。



未来の自分が
リラックスしている様子をイメージするだけで、
今ここでの緊張が和らぐことがあります。



これも一種の「未来の自分」との対話です。



自分が目指す未来像と今の自分を繋げることで、
安心感や心の余裕が生まれます。



もし、
未来の自分を思い描いてもまだ緊張が抜けないなら、
呼吸に意識を向けてみましょう。



呼吸は心と体を繋ぐ「リズム」であり、
意識的にゆったりとした呼吸を取り入れることで、
心も自然と穏やかになります。



最後に、時間と空間を超えて「あなたの未来」を
自由に想像してみましょう。



大きな成功を手にしているかもしれませんし、
穏やかな生活を楽しんでいるかもしれません。



どんな未来であっても、
自分にふさわしい場所で過ごしていることに
臨場感を持つことが大切です。



未来の自分に対して、
今のあなたが必要以上に力まず、



自然体で前進するよう意識するだけで、
日々の歩みが軽やかになります。



さあ、深呼吸をして、
未来の自分に向かって一歩踏み出しましょう。








 


nerv018_080_G

ゴールを設定した後に重要なのは、
「ゴールを達成した際の具体的なイメージをはっきりさせること」です。



そのために有効な方法が「アファメーション」です。



アファメーションは、
ゴール達成に向けた強力な自己対話であり、
ゴールの世界を現実のように感じる手助けをします。



アファメーションは、
単なる理想を唱える暗示とは異なり、
「ゴールの臨場感を高める」ことを目的としています。



臨場感とは、
その世界が現実であるかのように感じることを指し、
これを高めることで、
ゴールに向かう行動が自然に引き出されます。



ゴールを設定する際、
あまりに抽象的だと臨場感が生まれにくくなります。



例えば、「成功したい」「幸せになりたい」
といった漠然とした目標では、
具体的な行動に結びつきません。



そこで、アファメーションを活用し、
ゴールの世界をよりリアルに感じることが重要です。



ゴールの世界を強く実感することで、
脳はそれを「現実」として捉え始めます。



そうなると、あなたの行動は
自然とゴールに向かうものへと変わっていきます。



実践のポイントは、次の通りです。

・日常生活に取り入れる
・朝晩のルーチンにする
・声に出して読む
・書き出して確認する



アファメーションは、「未来の記憶を作る」ためのツールです。



まだ達成していないゴールを、
あたかも現実であるかのように感じることで、
脳はその状態に必要な行動を促します。



アファメーションは、単なる暗示ではなく、
ゴールの世界をリアルに感じるための手段です。



一人称・現在形・感情を込めた言葉で
アファメーションを作成し、
日常生活に取り入れることで、
あなたのゴールへの道が明確になります。



この方法はすべての人に効果があり、
もちろんあなたにも。



今すぐ始めてみましょう。








 

↑このページのトップヘ