苫米地式コーチング認定コーチ木村喜典ブログ

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から直接指導を受け、青山龍マスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中 あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

2024年02月


nerv017_010_G


ポジティブなものに
ロックオンしましょう。




人生は、
選択の連続です。

 

ポジティブにロックオンすれば、
ポジティブなものを選択します。

 

ネガティブなものを選択することは、
ありません。

 

ポジティブを選択するためには、
自分自身が
ポジティブである必要があります。

 

自分自身をポジティブにするには、
周りの人のポジティブを探しましょう。

 

そして、
そのポジティブを褒めます。

 

全てがポジティブになります。

 

まず、
理論を理論してください。

 

そして、
実践しましょう。

 

あなたも出来ます。

 










 


nerv017_009


現在見えている世界は、
あなたの過去の記憶から出来ています。 

 

あなたは、
「過去のあなたにとって重要だと思われる情報」
しか見えていません。




多くの人が、
「過去を前提にした現在」
にしか生きていないのです 。




このため、多くの人の未来は、
「過去の延長線上の未来」
となってしまいます。 




人はたいていの場合 、
自らの意思ではなく他人の影響力の下に、
不十分な生き方をしているということです。




自分の意思ではなく 、
あなたという人間の周囲の人々によって 、
いつのまにかそうさせられて
しまっているのです。




まず、このことを認識しましょう。




次に進む、第一歩です。


 












 


nerv017_008

「ゴール設定」は、
あなたの夢実現の第一歩です。

 

ゴールを設定することを
お勧めしているのは、
 
現状そのものが、
誰かに刷り込まれたものである
可能性が高いからです。



ゴールを設定することにより、
認知的不協和理が発生し、
ゴールへ向けての活動が始まります。



また、人と人とは、
関係性で成り立っていますので、
 
現状を変えたくないという人でも、
 
環境が変われば、
人と人との繋がりが変われば
結果的に、あなた自身も変化します。

 

「ゴール設定」は、人生の選択です。

 

人生をあなた自身で決められるのです。

 

現状より
はるかに高いゴールを設定し、
それを実現することは、
誰にでも出来ることです。

 

もちろん、
あなたも出来ます。














 


nerv017_007

「努力しなさい」
 
「努力が足りないからできないのです」
 
あなたもたびたび聞く言葉だと思います。 



「努力」というのは
本当はやりたくないことなのに 、
無理してやることです 。



楽しいこと 、
夢中になってやるようなことを
「努力」とは言いません 。 



「have to」ではなく 
「want to」なことをやりましょう。 

 

「want to」とは 「やりたい 」こと 、
放っておいても自分から
進んでやってしまうことです。  



ゲームを夢中になってやっている子は、
努力しているのではなく、
やりたいから
「want to」だからやっているのです。 



「have to」とはいうのは
「やらなければならない 」こと、
努力して、
 
本当はやりたくないけれど
無理やりやるようなことです。 

 

努力はいりません。

 

「want to」100%の生活はあります。

 

確実に存在します。 



あなたも「want to」100%へ







 



 


nerv017_006


「抽象度がなかなか上がりません。」
というあなたへのお勧めてす。

 

抽象度が高くなると抽象的になります。

 

例えば、 
 
「私」よりも「家族」
 
「家族」よりも 「地域の人」
 
「地域の人」よりも「市区町村の人」
 
そして、
 
「都道府県の人」
 
「日本の人」
 
「アジアの人」
 
「世界の人」
 
というように、
抽象度が上がると対象、範囲が
広がっていきます。





対象、範囲が広がると
イメージするのが難しくなります。

 
 

そこで、 
 
「自分の幸せだけでなく 、
 家族全員の幸せを考えましょう」
 
から始めましょう。


 

一つだけ抽象度を上げて考えることから
始めればいいのです。


 

抽象度が高まるとどうしても
臨場感が下がってしまいます。

「宇宙全体の幸せ」をイメージしようとしても、
簡単にはイメ ージしづらいのです 。

 

自分の幸せは考えやすいのですが 、
いきなり
「世界全体の幸せを詳細にイメ ージしましょう」
と言っても難しいのです。


 

まず、出来ることから、始めましょう。
ねばならないことは、
ひとつもありません。




あなたのペースで良いんです。




 






 

↑このページのトップヘ