苫米地式コーチング認定コーチ木村喜典ブログ

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から直接指導を受け、青山龍マスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中 あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

2019年10月


人生時間をあなたらしくに使うには

どのように過ごしますか?

どのように過ごしたいですか?



大切なのは
自らゴールを設定し
自ら達成する
ことですね。



たとえ、
設定したゴールが
他人から刷り込まれたものであっても、
次々と現状の外側にゴールを
設定していけば
良いんです。




人は
自転車に乗っている時と同じように、
見ている方向に向かって行きます。



見ている方向がゴールですので、
ゴール設定が重要になります。 



ゴールがなければ、
向かうところが無くなり
生命維持のみになってしまいます。



人は
思い浮かべた映像に
引き寄せられるように
向かって行くのです。


映像を伴ったゴールに
向かって行きます。



ご自身で決めることが
ポイントですね。




あなたらしく
人生時間を使うための
ゴールはどんなものですか?













あなたは、 
ご自身の残りの人生時間

どのように過ごしますか?

どのように過ごしたいですか?



有限なものは、
「時間」
です。



あなたの唯一有限なものですね。





「人に選べないのは一つだけだ。それは死ぬことだ。」


コーチングの祖である
故ルータイスの言葉です。




人生において have to は
ひとつも無くて良いんです。




この貴重な時間を
あなたは、

どのよう過ごしますか?

過ごしたいですか?




あなたの選択次第です。




個人にとっていちばんの財産である
「人生時間」

この生きている間の時間を、
いかに満ち足りたものにしていくか。



これが
あなたの人生の価値を決めます。





コーチングでは
マインド(脳と心)の
上手な使い方が学べます。



マインドを上手に使って
人生時間を
素晴らしい時間にしてください。




次は
どうしたいですか?















WorldPeaceCoaching2019
の開催が決定しました。


【日程】2019年12月22日(日)
【場所】広島



WorldPeaceCoachingは、
2015年から青山龍マスターコーチ主催で
開催している世界平和のイベントです。



一人ひとりが世界平和について考え、
そして自分たちに何が出来るかを考える
きっかけにして頂ければ
素晴らしいことです。



また、子供たちにコーチングを届ける活動でもあり、
高校生以下は無料となっています。


なお、収益金は全額社会貢献として寄付させて頂きます。




詳細については、
青山龍マスターコーチのブログ等で
定期的に情報が公開されますので、
楽しみにお待ち下さい。



青山龍マスターコーチのブログ


少し間が空きましたが
苫米地博士の機能音源ライブに
参加させて貰いました。



やっぱり
最高ですね。



参加するたびに
リラックスの中で
様々なスコトーマが
外れていきます。



以前からの知り合いとも
楽しい時間を共有できました。




ちなみに、
今日演奏されていた
CUTTさん
JUNYAさん
が所属するバンド SPEED OF LIGHTSが、
明日10/26のラグビーW杯 準決勝
イングランド vs ニュージーランド
(日産スタジアム:)
試合開始前のスペクテータープラザで
演奏するそうです。

試合チケットをお持ちの方は
試合前にお楽しみください。




20191025







「努力しなさい」

「努力が足りないからできないのです」

あなたも聞いたことがある言葉と思います。 



「努力」というのは
本当はやりたくないことなのに、
無理してやることです。


「have to」と同じ意味です。



楽しいこと、
夢中になってやるようなことを
「努力」とは言いません。 



「have to」ではなく 
「want to」なことを行いましょう。 



「want to」とは
「やりたい 」こと、

放っておいても
自分から進んでやってしまうことですね。



例えば
ゲームを夢中になってやっている子は、
努力しているのではなく、
やりたいから
「want to」だからやっているのです。 



「have to」とはいうのは、
「やらなければならない 」こと
努力して、
本当はやりたくないけれど
無理やりやるようなことです。 



努力はいりません。



あなたも
「want to」100%へ










↑このページのトップヘ