苫米地式コーチング認定コーチ木村喜典ブログ

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から直接指導を受け、青山龍マスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中 あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

2017年01月


「変わらないとダメですか?」
との質問を頂きました。



あなたが変わらなくとも、
変わらないと思っていても、
あなたの周りは、
必然的に変わります。


変化がないということは
ありません。


何も変化がない世界は
生き物がいない世界です。



そもそも、
あなたが変わらないことはありません。

体の細胞は日々入れ替わっています。



あなたは、
周りの人との関係性で成り立っていますので、必ず変化します。



変わるなら、良い方向へ、

あなた自信が望む方向へ変わりましょう!



マインド(脳と心)の使い方がポイントです。


マインド(脳と心)の上手な使い方は、
コーチングにあります!






 


これから、
あなたが、 
やりたいことは、何でしょうか?



心の底から湧き出す
やりたいと思うエネルギー
を確認してみましょう!



やりたいというエネルギー
「want toのエネルギー」
に従ってみてください。


◇自分は本当は何がやりたいのだろう?

◇止められてもやりたいことはなんだろう?

◇残された生命時間でやりたいことはなんだろう?


自分自身が常日頃から意識していることです。




リラックスできる場所で、
想いを巡らせみてください。


想いを巡らせる時間を確保してください。



あなたの未来に想いを馳せる時間を確保してください。



一つひとつの確認に伴って、
あなたの未来が開かれます。



ワクワクですね!








あなたは、
見ている方向に進みます。


普段歩く時や
自転車に乗っている時と同じように、
見ている方向に向かって行きます。

 

見ている方向が「ゴール」です。



「ゴール」がなければ、
どこに向かうのでしょう?


向かうところが無くなってしまいます。


生命維持・現状維持のみになってしまいます。



あなたは映像で思考し、
その思考に感情を乗せて
「ゴール」に向かって進んで行きます。



思い浮かべた映像に
引き寄せられて向かって行くのです。



映像と感情を伴った
「ゴール」に向かって行きます。



あなたの「ゴール」はどこですか?



あなた自身であなた自身だけの
「ゴール」を設定しましょう。



あなたの大切な人生は、
「ゴール」次第です。



あなたの設定した
「ゴール」に戻ります!!














あなたとあなたの周りの方とは、
異なります。


一人ひとりは、
違いがあるのが当たり前です。


一人ひとりのリアリティは、
その人の認識している状態ですから、
違って当然です。


たとえ、
同じ景色を眺めていても、
一人ひとりが重要と判断することは、
異なります。


人は、
自分が重要と判断したものしか
認識できません。


それぞれの判断基準は、
コンフォート・ゾーンに合致しているか
です。


ここでの判断は、
意識的に判断することだけでなく、
「無意識」が判断することも含みます。


また、

人は、
過去の記憶と目の前の現実を
合成して認識します。


無意識に過去の記憶を引き出し、
目の前の現実と合成してしまうのです。



無限に広がる世界から
あなたが選択した世界を
ホメオスタシスにフィードバックさせて、
臨場感を生じさせれば、
その世界がリアルとなります。



違って当たり前です。
違っていて良いんです。


違いを楽しんでください。


一人ひとりが中心です。



一人一宇宙です。









人は、
「コンフォートゾーン」に居るときに、
最高のパフォーマンスを発揮します。


「コンフォートゾーン」とは
その人が慣れ親しんだところ
その人が落ち着ける場所や空間
のことです。


サッカーなどのスポーツで、
ホームチームが有利だ
と言われているのと同じです。

 

コンフォートゾーンから外れることで、
「スコトーマ」が生じるためです。


スコトーマにより、
「何であんなミスをしたのか分からない」
というような状況が発生してしまいます。



アウェイであっても、パフォーマンスを上げるには、
「ヴィジュアライゼーション」が有効です。




「ヴィジュアライゼーション」は、
「可視化、映像化」のことで、

ゴール達成時のイメージを臨場感を得ることです。



ここでの「ヴィジュアライゼーション」は、
視覚によるイメージ化のみをさすのではなく、

視覚以外の聴覚、触覚、味覚、嗅覚など
五感全部を使うものです。



「ヴィジュアライゼーション」を行うことで、
コンフォートゾーンを移行・広げることにより
最高のパフォーマンスが生まれます。



「ヴィジュアライゼーション」を有効に行うために、
その場所に行ってみることもお勧めです。



スポーツであれば、
対戦会場に行ってみてください。


重要なプレゼンであれば、
プレゼン会場へ行ってみてください。




あなたも試しください。


その効果を実感して頂けると思います。









↑このページのトップヘ