苫米地式コーチング認定コーチ木村喜典ブログ

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から直接指導を受け、青山龍マスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中 あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

2016年10月


あなたは何を選択しますか?





ポジティブにロックオンすれば、


ポジティブなものを選択します。



 
 

ネガティブにロックオンすれば、


ネガティブなものを選択します。




あえてネガティブなものを選択する必要はありません。




 


ポジティブを選択するためには、


ポジティブにロックオンしましょう。




ネガティブをスコトマに隠して

ロックアウトしてしまうのです。





ポジティブにロックオンするには、


周りの人のポジティブを探しましょう。


 



そして、その人のポジティブを褒めます。





周りの人のポジティブを褒めるには、

褒めるためのポジティブを探す必要がありますので、

探すこと自体がポジティブにロックオンすることになります。




 

あなたや世界は、

絶対不変の存在としてこの場にあるのではなく、

ひとりひとりの心がどんな関係性を選ぶか

によって形を変えてゆきます 。





心をコントロ ールすれば、

そしてポジティブにロックオンすれば、

あなたや世界をポジティブに変えることができます 。






自分自身も毎日実践しています。




そして、その効果は絶大です。


 


あなたも実践してみてください。











 



現状の外側にゴールを設定し

ゴールに向けた活動を実践していると

エネルギーが弱くなります。



ゴールに近くなると、

エネルギーが弱くなってしまうのです。


 

現状とゴールの距離が、

エネルギーとなります。




もちろん、

ゴール側を固定している前提です。



 

「ゴールは絶対達成できる」と

エフィカシーを高め、

ゴール側を固定してください。


 

ゴールに向かうというより、

ゴールに戻っていくイメージです。





 

ゴールへ向かうエネルギーが弱くなったら

バランスホイールをチェックしてみましょう。




例えば、

仕事のゴールしか設定していない

ということはないですか?


 

仕事人間になって、ひたすら頑張っても、

健康を害したら、もう頑張れません。

 
 

頑張れないだけでなく、

生活も止まってしまいます。

 

もちろん、

頑張ることを推奨しているわけではありません。





家族とのすれ違い生活をしていませんか?

 

あなたは、

家族のために、

仕事を頑張っているのだと思い込んでいませんか?



 
 
ご自分のゴールを眺めてください。


 

バランスが取れていますか?


 

バランスの取り方は、

 ◇家族
 
 ◇健康
 
 ◇老後
 
 ◇地域
 
 ◇世界
 
 ◇仕事
 
 ◇趣味
 
 ◇学び
 
各分野に、少なくとも8つ、

できれば12くらいのゴールを設定しましょう。



まんべんなくゴールを設定することがお勧めです。





もし、

各分野にと言われても

ゴール設定自体が have to になりそう

と悩んでいるのでしたら、




まず、

「趣味」のことから、

考えてみましょう。




誰かに止められてもやりたいこと。




支出ばかりの「趣味」のゴールを

観てみましょう。






ゴールの再設定でエネルギーが復活します。












 







「ゴール側の臨場感が上がりません」


という方が、比較的たくさんいらっしゃいます。





臨場感の強化には 、


知識と経験が必要です 。





臨場感を持ってゴールをイメージしようとしても、


まったく知らない世界のことは認識できませんので、


臨場感を上げることは、困難です。






ですが、


人には「ゲシュタルト能力」がありますので、


知らない世界のことであっても


似たような知識や経験を使って


臨場感を強めることができます。






今までの知識や経験から、


喜怒哀楽の感情を思い出し、


体感を引き出して、


それを記憶に留めてください。




 嬉しい
 

 楽しい
 

 気持ちいい
 

 清々しい


などの感情です。





記憶に留めた体感を、


あなたのゴールに貼り付けてください。





体感を貼り付けることにより、


臨場感が上がります。







また、


臨場感がどうしても上がらない場合は、


ゴールが現状の外側であるか確認してください。 


 
 


ゴールを設定した時には、 


現状の外側であったものが、 


ゴール側に近づいたために、 


エネルギーが少なくなっている可能性があります。





さらに、 

 

何年後にゴールを達成しているとすると、 

 

今、何をしていないとおかしいかというように、 


時間軸を考えてみましょう。






過去

現在

未来


のどこに思考の基準をおいてものごとを考えているか 


時間軸を確認しましょう。 

 




もちろん、 

 

何が出来るかではなく 

 

何をやりたいかで判断しましょう! 

 




何が出来るかで判断している場合は、 


過去志向になっているので 


「やりたいか」で判断しましょう。







あなたも確認してみてください。 








ゴールを設定する際の
 
最近のお勧めです。






時間軸を思いっきり伸ばしてみましょう!






まず、過去に伸ばしてみてください。


◇五年前

 
◇十年前
 
 
◇生まれた時

 
◇七十年前

 
◇二千年前


◇二千六百年前





次には、 

未来へと伸ばしてみてください。


◇五年後

 
◇十年後

 
◇七十年後

 
◇二千年後

 
◇二千六百年後







その時、あなた自身はいないかもしれませんが、
 
どんな世界になっているでしょうか?




 
どんな世界にしたいですか?



 

あなたは、

今、何が出来ますか?

 
 
何がしたいですか?






肩肘を張らず
 
リラックスして
 
感じてみてください。










「WorldPeaceCoaching2016」がいよいよ開催されます。




◆11月26日:広島
◆11月27日:東京





WorldPeace と Coaching を合わせた平和へのイベントが


戦後70年の昨年第一回に続いて開催されます。






開催趣旨は、青山龍マスターコーチが、

熱く解説して頂いています。

 ⇒ 青山龍マスターコーチブログ   


 ⇒ 青山龍マスターコーチfacebook





身近なところから始めるWorldPeace
 

家族を大切にすることからでいいんです。






家族一人ひとりを、

良く観てみましょう。

 


 

過去の記憶ではなく、

今現在、あなたの前にいる、

一人ひとりを観てみましょう。




 

過去の記憶の合成ではない一人ひとりを!






ゴールを目指して、

あなたも一歩踏み出しましょう!!













 


↑このページのトップヘ