2019年06月28日 ライブにて 今日はココです。 やっぱり最高ですね。 そして、 ここで合うコーチ仲間との会話で スコトーマが外れます。 言語としての会話は短いのですが、 非言語で大量の情報交換があります。 また一つ ゴールが増えました。続きを読む
2019年06月27日 現状の外へ コーチングを学んでいるあなたにはご存じのとおりゴールは「現状の外側」に設定します。現状の外側は、「あなた自身のブリーフシステムを 思い切り変更しないと起きないこと」です。あなた自身を変えないと起きないことですね。現状の外側ですのでそもそも認識できないものです。そこで、現状の外側であるかの確認方法は、 ◇設定したゴールの達成方法が分かるか? ⇒ 達成方法が分かるようなら現状です。 ◇ゴールに向かっているとドリームキラーが現れるか? ⇒ 単純に応援されたら現状では無いかと疑ってください。留意点は、現状にはステータスコウ(現状の延長上)も含まれます。ステータスコウは、現状の延長線上にある「理想的な現状」がですが、現状の延長線であり「未来」ではありません。あなたのゴールを見直してみましょう。現状の外へあなたの未来へ
2019年06月26日 ロックオンするのなら・・・ ゴールを意識していると、ゴールへ向かうための情報が自然と入ってきます。先日も本を読んでいたところ「あれ!?」というものがありました。ゴールに向かうのに必要な情報を見つけた瞬間です。一気にスコトーマが外れました。◇あなたはどんな選択をしますか?◇何にロックオンしますか?「ゴール」にロックオンすれば、ゴールに関係あることを選択します。「現状」にロックオンすれば、現状を維持するものを選択します。あえて現状維持を選択する必要はありませんね。「ゴール」に向かう選択をするためには、「ゴール」にロックオンしましょう。現状維持するものをスコトーマに隠してロックアウトしてしまうのです。過去の繰り返しから脱出するためにも!ここで、留意してほしいのは、方法にロックオンではありません。長年の習慣のためについつい方法を考えてしまうケースがあります。あくまであなたのゴールが基準です。
2019年06月25日 ゴール側の臨場感 「ゴール側の臨場感が上がりません」 たびたび、ご質問頂くことです。まず、 設定したゴールが「want to」であるか確認してください。何が出来るかではなく 「何をやりたいか」で判断しましょう。何が出来るかで判断している場合は、 過去志向になっているので 要注意です。次に、ゴール自体が、「現状の外側」であるか確認しましょう。ゴールを設定した時には現状の外側であったものが、 ゴール側に近づいたためにエネルギーが少なくなっている可能性があります。そして、ゴール側のセルフイメージに臨場感を持っているかを確認してみましょう。 必ずしもゴ ールがリアルである必要はなく、 ゴール側のコンフォートゾーンの中にいる あなた自分の「セルフ・イメ ージ」がリアルなもの になっているか確認してください。行動している自分を見ることにより、「セルフ・イメ ージ」がリアルになります。あなたも確認してみてください。 必ずゴールへ向かいます。
2019年06月24日 ゴールは思いっきり ゴールを設定する際には、ゴールは思いっきり大きく設定しましょう。現状とゴ ールとの差が ゴールへ向かうエネルギーとなります。ゴムひもを伸ばしたときと同じ様に、 差があればあるほど、 強いエネルギーが生まれるのです。 ただし、そのゴールがあなた自身のゴールであるか? そのゴールが本当にあなた自分か叶えたいものか?確認してください。 誰かに仕掛けられたものであれば、大きくすればするほど奴隷になってしまいます。奴隷にならないためには、自分だけでなく、多くの人のことを考えてみましょう。 ◇自分だけ ◇家族 ◇地域 ◇日本 ◇アジア ◇世界 そして、 ◇10年後 ◇100年後 ◇1000年後 と広げてみましょう。 ちょっと、やりすぎかな(?) と思うぐらいでちょうどいいんです。もちろん、たくさんの人の中にはあなた自身も含まれます。 当然あなた自身が入っています。あなた自身が幸せでなくては他の方を幸せにできません。あなた自身が主役です。