2015年11月
あなたも含まれます!
二人のゴールを包摂するということは、
あなた自身のゴールも含まれるということです。
あなた自身のゴールも含まれるということです。
もちろん、全世界72億人の中には、自分自身を含めてです。
自分自身を忘れてしまっていませんか?
自己犠牲的なあなたは!
抽象度を上げることができれは、
抽象度の低いところから高いところまで、
全抽象度で見ることができます。
全抽象度で見ることができます。
一人一人を大切にすることが基本です。
全世界を対象としていても、
一人一人が基本です。
一人一人が基本です。
一人一人の集まりが、全世界です。
違って良いんです。
違う一人一人が集まって世界です。
違う一人一人が集まって世界です。
抽象度を上げて、課題解決
誰でも一人一人異なるゴールを持っています。
人の数だけゴールがあります。
人の数だけゴールがあります。
隣にいるあの人も、もちろんゴールを持っています。
そのお隣のあの人も、もちろん!
地球の反対側のあの人も、もちろんゴールを持っています。
隣の人とゴールが違っている場合は、どうしたら良いのでしょうか?
よくあることは、二人のゴールを足して2で割るものです。
喧嘩両成敗とでも言いましょうか。
お互い不満が残った状態となってしまいますが、
度々あることです。
ここで提案です。
二人のゴールが、一見違っているように見えますが、
両方を包摂するゴールを設定できないか考えて見ましょう。
必ずあります。
見つかります。
「犬」と「ねこ」の上位は、「哺乳類」です。
両方を包摂するゴールを設定できないか考えて見ましょう。
必ずあります。
見つかります。
「犬」と「ねこ」の上位は、「哺乳類」です。
「哺乳類」全体のゴールを考えて見ましょう。
先日も
「個人のゴール」と「組織のゴール」の違いで
悩んでいる方がいました。
悩んでいる方がいました。
もちろん、
「個人のゴール」の「抽象度」を上げて、
「組織のゴール」を包摂できないか、考えてもらいました。
「組織のゴール」を包摂できないか、考えてもらいました。
「組織」も「個人」の集まりです。
独自のゴールを持っているとしても
「個人のゴール」の「抽象度」を上げることで
ゴールを両立させることができました。
あなたにも出来ます。
大丈夫です!
「抽象度」の高い「ゴール」
自分の行動を「ゴール側」から判断する場合、
ゴール自体の「抽象度」の高さの確認をしましょう!
「抽象度」は、情報場での視点の高さを意味します。
抽象度が上がるほど、情報量は減っていきます。
例えば、
「犬の太郎」と「犬の花子」の上位は、「犬」
「犬」と「ねこ」の上位は、「哺乳類」
「哺乳類」と「魚類」の上位は、「生物」
と言うようになります。
ゴールを設定したときに「抽象度」を確認する場合の
目安は、
◆どれだけの人の約に立つか。
ゴール自体の「抽象度」の高さの確認をしましょう!
「抽象度」は、情報場での視点の高さを意味します。
抽象度が上がるほど、情報量は減っていきます。
例えば、
「犬の太郎」と「犬の花子」の上位は、「犬」
「犬」と「ねこ」の上位は、「哺乳類」
「哺乳類」と「魚類」の上位は、「生物」
と言うようになります。
ゴールを設定したときに「抽象度」を確認する場合の
目安は、
◆どれだけの人の約に立つか。
◆どれだけ多くの人を対象としているか。
ということを考えて見ましょう。
抽象度の一番低いゴールは、自分一人だけ
↓
次が、自分の家族だけ
↓
そして、
生活地域全体
↓
日本国:1.2億人
↓
↓
アジア:44億人
↓
↓
全世界:72億人
「抽象度」を思いっきり上げて「ゴール設定」してみましょう!
「現状の外」に飛び出せます。
「抽象度」を思いっきり上げて「ゴール設定」してみましょう!
「現状の外」に飛び出せます。
「ゴール側」からの判断
何かを迷ったとき、行動しようとして迷ったとき、
「ゴール側」から判断しましょう。
「ゴール側」から判断しましょう。
あなた自身のゴール側から見て、その行動は必要か?
「ゴールを達成した自分」なら、どのように行動するか?
を考えてみましょう。
を考えてみましょう。
昨日の
「まだ、この会社でやりたいことがあるから」
と仰っていました方にも確認して貰いました。
自分のゴールに合致すること、
自分のゴールと抽象度の高い部分で包摂できること、
であるならば、
自身を持って行動しましょう!
自分のゴールに合致すること、
自分のゴールと抽象度の高い部分で包摂できること、
であるならば、
自身を持って行動しましょう!